スポンサーリンク

解体予定の旧福山市体育館!!営業時の内部と現地レポ!!2023年2月訪問

広島県

こんにちは。

前回「解体予定の旧福山市体育館!!営業時の外観と現地レポ!!2023年2月訪問」の続きです。

旧福山市体育館の外観を見た後、体育館の内部の様子を見ました。

アリーナや客席の様子はこちらから!!
解体間近の旧福山市体育館!!現場見学会レポ!!2023年10月訪問

観客席へと続く大階段

体育館の正面入り口から中へ入ります。

正面の入り口から入ったところです。天井が高いホワイエです。新型コロナウイルスワクチン接種に関する業務が行われています。

解体予定の旧福山市体育館!!営業時の内部と現地レポ!!2023年2月訪問

入り口のすぐ横には卓球台が置かれています。

入り口の左側にある観客席へ続く階段です。立ち入り禁止となっています。

左側にある観客席へ続く階段の天井には、独特の形をした照明が吊り下げられています。

入り口の右側にある観客席へ続く階段です。こちらも立ち入り禁止となっています。

右側にある観客席へ続く階段は、多言語で立ち入り禁止が示されています。

右側にある観客席へ続く階段の天井にも、独特の形をした照明が吊り下げられています。

右側にある観客席へ続く階段の下には、福山市民憲章が置かれています。

福山市民憲章には、よく見ると廃棄処分のテープが貼り付けられています。

開放感のあるホワイエ

ホワイエ全体です。外観と同様、シンプルかつ機能的で、コンクリートの重厚感を感じられます。

天井の高さと大きな窓ガラスによって開放的です。

5つのアリーナのドア

アリーナの入り口前です。ここで靴を履き替えるようになっています。

アリーナのドアは5つあります。

体育館の避難経路図です。正方形に近い形をしているのが分かります。

消火栓と放送スピーカーです。

放送スピーカーはナショナル製です。

総合受付

観客席へ続く階段下が体育館の総合受付です。

総合受付は新型コロナワクチン関連の業務のみで、体育館利用としての業務は停止していました。

解体予定の旧福山市体育館!!営業時の内部と現地レポ!!2023年2月訪問

総合受付の横には、男性用トイレと女性用トイレがあります。

空き缶回収機とトイレ

入り口の右側にある観客席へ続く階段(総合受付の反対側)に戻りました。

階段の下には、台車の上に自動販売機のようなものが置いてあります。

側面には、鳥のようなキャラクターと「ぼく くうかん鳥」という言葉が書かれています。

側面を拡大してみると「芝浦空き缶回収機」と書かれています。

側面には「NKK福山製鉄所」「SHIBAURA」と書かれています。

空き缶回収機の上には、昭和54年12月20日発行の「体協ふくやま」が多く放置されていました。

入り口の右側にある階段下の男性用トイレです。

入り口の右側にある階段下の女性用トイレです。

入り口の右側にある階段下のトイレの向かいには、ストーブやポリタンクなどが置かれています。

まとめ

アリーナや観客席などの部分は、新型コロナワクチンに関する資料が保管されていることや老朽化のために立ち入り禁止となっていました。

そのため、見ることができた内部は以上の1階部分だけでした。

廃棄処分のテープが貼られた市民憲章や台車に載せられた空き缶回収機などから、解体にむけて若干片付けが行われているようです。

最後に旧福山市体育館の周囲にある関連施設を見ていきます。

解体予定の旧福山市体育館の関連施設 外観と現地レポ!!2023年2月訪問」へ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました